当会が開催する、近畿税理士会研修規則第4条1項の、いわゆる認定研修の開催予定及び実施状況は以下のとおりです。
当会会員以外の税理士の方(税理士となる資格を有する方を含みます)で、当会の認定研修に参加を希望される方は、お名前、参加希望研修、連絡先を明記のうえ、メールで下記までご連絡ください。
受講料 : 無料
連絡先 : 丸山晃弘理士事務所
アドレス: pre.maru.view17@gmail.com
神戸税経新人会税理士部会の認定研修
【ZOOM併用開催】2023年7月 事例研究会 | |
---|---|
テーマ・詳細 | 【テーマ】外国人雇用した場合の税務について 【講 師】 木曽 盛久会員 【日 時】 令和5年7月6日(木) 18:30~20:30 【場 所】 中央区文化センター 1101会議室
|
開催日時 | 2023年7月6日(木) 18:30~ |
開催場所 | 中央区文化センター1101会議室 |
備考 | 認定研修:2時間 Zoom参加の場合のID、Passは下記の通りです。 URLはこちらをクリックして下さい。
|
【ZOOM併用開催】2023年6月 事例研究会 | |
---|---|
テーマ・詳細 | 【テーマ】請求人が購入した電子マネーの購入対価について、 【講 師】 大垣 恵美会員 【日 時】 令和5年6月7日(水) 18:00~20:30 【場 所】 中央区文化センター 1101会議室 |
開催日時 | 2023年6月7日(水) 18:00~ |
開催場所 | 中央区文化センター |
備考 | 認定研修:2.5時間 Zoom参加の場合のID、Passは下記の通りです。 URLはこちらをクリックして下さい。
|
【ZOOM併用開催】2023年6月 例会 | |
---|---|
テーマ・詳細 | ~プロジェクトプレ発表~ 昨今の環境に対する関心の高さに伴い、企業においても環境対策は避けて通れないものとなっています。環境対策は経費ばかりがかかり、経済的な効果が感じられないと考えられる向きが多いのですが、これをチャンスととらえ、成果を出している企業も多く存在します。そこで、環境会計の成り立ちから、環境と経営の両立を目指して開発されたマテリアルフローコスト会計の手法、環境税や補助金など、環境に留意することで得られるメリットについて確認をしていきたいと思います。
【発表者】 長谷川愛子会員、大塚洋美会員、木曽盛久会員、田口智弘会員、 【日 時】 6月24日(土) 午後1時30分~午後5時 【場 所】 神戸市産業振興センター801号室
(
|
開催日時 | 2023年6月24日(土) 13:30~ |
開催場所 | 神戸市産業振興センター801号室 |
備考 | 今回の研修は、本会研修規定に定められた年間法定研修に認定される研修会で、 Zoom参加の場合のID、Passは下記の通りです。 URLはこちらをクリックして下さい。
|
【ZOOM併用開催】2023年5月 事例研究会 | |
---|---|
テーマ・詳細 | 【テーマ】 被相続人の居住用財産(空き家)を譲渡した場合の3,000万円特別控除の事例 【講 師】 濵西 敏郎 会員 【日 時】 令和5年5月8日(月) 18:00~20:30 【場 所】 中央区文化センター 1101会議室
|
開催日時 | 2023年5月8日(月) 18:00~ |
開催場所 | 中央区文化センター |
備考 | 認定研修:2.5時間 Zoom参加の場合のID、Passは下記の通りです。 URLはこちらをクリックして下さい。
|
【ZOOM併用開催】2023年5月 例会 | |
---|---|
テーマ・詳細 | 確定申告を終え、ほっとされている頃ではないでしょうか。 【テーマ】 改正税法について 【講 師】 坂本 麻生 会員 【日 時】 令和5年5月12日(金) 18:00~20:30 【場 所】 中央区文化センター 1104会議室
|
開催日時 | 2023年5月12日(金) 18:00~ |
開催場所 | 中央区文化センター |
備考 | 今回の研修は、本会研修規定に定められた年間法定研修に認定される研修会で、 Zoom参加の場合のID、Passは下記の通りです。 URLはこちらをクリックして下さい。
|
【ZOOM併用開催】2023年4月 事例研究会 | |
---|---|
テーマ・詳細 | 【テーマ】 【講 師】 二十軒 和彦会員 【日 時】 令和5年4月5日(水) 18:00~20:30 【場 所】 中央区文化センター 1101会議室
|
開催日時 | 2023年4月5日(水) 18:00~ |
開催場所 | 中央区文化センター |
備考 | 認定研修:2.5時間 Zoom参加の場合のID、Passは下記の通りです。 URLはこちらをクリックして下さい。
|
【ZOOM併用開催】2023年2月 例会・事例研究会 | |
---|---|
テーマ・詳細 | 2022年度 2月事例研究会共催例会 年末調整に続き、いよいよ確定申告期が到来します。 質問メール送付先:niju-tax@ab.auone-net.jp (二十軒)
【テーマ】 いよいよ確定申告~改正点・注意点編(例会部担当)~ 【講 師】 山本 浩信会員・二十軒 和彦会員 【日 時】 2月6日(月) 午後6時00分~午後8時30分 【場 所】 中央区文化センター 1101会議室
|
開催日時 | 2023年2月6日(月) 18:00~ |
開催場所 | 中央区文化センター |
備考 | 認定研修:2.5時間 Zoom参加の場合のID、Passは下記の通りです。 URLはこちらをクリックして下さい。
|
【ZOOM併用開催】2023年1月 事例研究会 | |
---|---|
テーマ・詳細 | 【テーマ】 弁護士目線から見た税務争訟 近時の税務争訟に関して納税者が敗訴した事例を取り上げ、納税者としてどのように主張立証するべきであったのかを検討したいと考えております。 ① 接骨院の経営者の柔道整復師の資格取得費が家事費に該当するとされた事例 ② 宗教法人の代表役員に対して退職金として支払った金員が退職所得に該当せず、 【講 師】 羽 柴 研 吾 会員
【日 時】 令和5年1月11日(水) 18:00~20:30
【場 所】 中央区文化センター 1101会議室 |
開催日時 | 2023年1月11日(水) 18:00~ |
開催場所 | 中央区文化センター |
備考 | 認定研修:2.5時間 Zoom参加の場合のID、Passは下記の通りです。 URLはこちらをクリックして下さい。
|
【ZOOM併用開催】2022年12月制度研修(例会共催) | |
---|---|
テーマ・詳細 | 【テーマ】 「税理士法の改正について」 本年改正法が施行された税理士法ですが、税理士の福島重典氏をお招きし、 【講 師】 税理士 福 島 重 典 氏 【日 時】 2022年12月16日(金) 【場 所】 中央区文化センター 1101会議室 |
開催日時 | 2022年12月16日(金) 18:00~ |
開催場所 | 中央区文化センター |
備考 | この研修は、本会研修規定に定められた年間法定研修に認定される研修会で、 Zoom参加される場合のID・Passは下記の通りです。 ミーティングID「501 522 0301」 URLはこちらをクリックして下さい。 |
【ZOOM併用開催】2022年12月 事例研究会 | |
---|---|
テーマ・詳細 | 【テーマ】 『親から子が使用貸借で土地を借り、駐車場業をすると収益は誰のもの?』(令和4年7月20日高裁判決)を事例に、下記の事項について考えてみたいと思います。 ①実質所得者課税 ②会社役員間の取引の税務 ③生計一親族間の取引の税務(所得税法56条) ④消費税(インボイス) 【講師】 松田 力 会員 【日時】 令和4年12月6日(火) 18:00~20:30 【場所】 中央区文化センター 1003会議室 |
開催日時 | 2022年12月6日(火) 18:00~ |
開催場所 | 中央区文化センター |
備考 | 認定研修:2.5時間 Zoom参加の場合のID、Passは下記の通りです。 URLはこちらをクリックして下さい。 |